1. HOME
  2. 見立ての歴史

見立ての歴史

見立ての歴史

 

原始

神代 旧石器 縄文 弥生 時代

古代

古墳 飛鳥 奈良 平安 時代

中世

鎌倉 南北朝 室町 戦国 時代

近世

安土桃山 江戸 時代

「茶の湯」において見立てを用いた道具が使われ始める。

浮世絵による見立て絵

俳諧による符合

近代

明治 大正 昭和 平成 時代

これから

令和 時代

               

参考文献

  • ・古事記
  •  
  • 古今和歌集 (新 日本古典文学大系)  – 1989/2/20
  •  
  • ・南方録 (岩波文庫)   1986/5/16
  •  
  • ・見立ての手法―日本的空間の読解  1990/8/10 磯崎新
  •  
  • ・図説「見立」と「やつし」―日本文化の表現技 2008/4
  •  
  • ・日本の美学24 特集: 見立て 1996年/ぺりかん社 少マーカーライ

  • ・折口信夫全集J第三巻『古代研究J (民俗学篇二)「ネ申道に現われた民俗論理J
  • 南方録 (岩波文庫)   1986/5/16

  • ・日本庭園―空間の美の歴史 (岩波新書)  – 2009/2/2  小野 健吉

  •  
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2020年 3月 21日